FIREという言葉が有名になり、認知され、FIREを目指すという若者も大勢現れてきました。
FIREブームと言っても過言ではありません。
聞いたことある方もない方も是非知っていてほしいです。
FIREとは?
知らない方の為に説明します。
Financial Independence, Retire Early
の頭文字をとって、FIREと言います。
意味としては、
経済的自立よる早期リタイア
です。
要は、
働かなくても配当金などで元手を減らさずに生活していくという生き方です。
FIREと早期退職の違い
どちらも早期退職ということに違いはありませんが、老後資金と資産形成の考え方が違います。
・早期退職→主に退職金と年金や貯金を切り崩して生活していくこと
・FIRE→生活防衛資金を確保し、株や不動産などの運用益で生活をすることで元手を減らさず貯金を切り崩さずに生きていく方法
です。
FIREする方法
- 年間支出額の25倍の資産をつくる
- 4%ルールで運用する
大まかに言えばこの二つですが、投資をしないで現預金のみでFIREした人もいれば、
サイドFIREと言って配当金を受け取りながらやりたい事だけでお金を稼ぐという方法もあります。
年間支出額の25倍の資産をつくる
例えば、年間の生活費が月20万円の年間240万円だとします。
この25倍は6,000万円なので貯蓄額は6,000万円必要になります。
毎年の生活費がどれだけ必要かで貯蓄額が変わるのでそれに合わせて目標額を決めましょう。
4%ルールで運用する
上記とセットの考え方になりますが、25倍貯蓄した資金を投資の4%で運用すれば運用益だけで元手を減らさずに生活できることになります。
運用利回りの平均が4%と言われているので、景気によって左右されますが概ねこの計算式で成り立つ思います。
iDeCoやつみたてNISAは税制優遇もたくさんあり、資産形成するにはもってこいの制度です。
これらはしっかりと活用しましょう。
経済的自立するのに投資は絶対条件
FIREのみならず投資というのは資金がものを言います。
投資をしたくても余剰軍資金がないと始まりません。
日頃からの生活費を見直さなければいけません。
僕自身、投資を始めてから価格より価値で判断する能力がついてきたため、無駄な外食や服など価値に見合わないものへお金を使うのをやめました。
投資をするにあたって資金及び種銭がないと複利というものは膨れ上がっていきません。
資金を得る方法はたった2つ
- 給料の高い会社に転職をする
- 生活費を切り詰める
要は、
収入を増やすか支出を減らすか
だけになります。
どちらかが可能にならない限り経済的自由への道は閉ざされます。
どちらの方が現実的でしょうか??
毎月の生活費の見直しが先決
- 電気代を楽天でんきなどに変える
- 格安SIMに変える
- 家賃の低いところに引っ越す
- 車を持たない
- 酒、タバコ、ギャンブルをしない
- コンビニに行かない
- 必要のない飲みは断る
など、少し頑張れば見直せる部分はたくさんあります。
目標額達成へ向けて、
収入を増やす×生活費を減らす=貯蓄
ここから投資はスタートします。
FIREした人の大半が無駄なものへの浪費をしていない
芸人の厚切りジェイソンさんが30歳でFIREしていたことで話題になりました。
(『厚切りジェイソン FIRE』 と検索したらたくさん出てきます)
彼は収入の90%を投資し続けていたと言っています。
元々、お笑い芸人の他にIT企業の役員ということもあって年収が高いのは間違いないですが、それでも9割投資に回すというのは並大抵のことではありません。
そしてそのマネー教育は母から受けたとも語っています。
結局、マネーリテラシーは学校ではなく家庭で教育される為、親の傾向が色濃く出てしまうのです。
僕自身も今は給料の50%を投資に回しています。
平均以上の給料を得て、平均以下の生活をすれば誰でも蓄財は簡単だということです。
大事なのは、
生活の満足度を下げずに生活費を下げるという事
固定費の見直しです。
という人も多いと思います。
補足として言っておきますが、
経済的自由を目指している人に対してなので、全ての人に
「貯金して投資しろ」と言っているものではありません。
好きなものを食べて、好きなものを買い、あるだけお金を使うという人生も全然良いと思います。
投資は自己判断ですからね。
FIREした人は価格ではなく、価値で見るからストレスがない
食事にしても旅行にしても服や化粧品にしても、それにお金を払う価値を感じれば買うべきです。
ただお金を使わずに蓄財するということでは決してありません。
金融知識は学ばなければ一生損をしたまま生きていくことになります。
iDeCoやつみたてNISA、投資についても聞かれることがコロナ以降格段に増えました。
日本は世界で最も社会保障が恵まれている国です。
ですがこれからはその保障も減っていくのは間違い無いでしょう。
自分の人生は自分で責任を取らなければいけません。
これからも有益な情報をお届けできるよう僕自身も勉強していきたいと思います。